『ブロッコリー』と『カリフラワー』って似てますよね。
緑色がブロッコリーで白いのがカリフラワーというイメージの人が多いかもしれません。
今回はその2つを比較したいと思います。
目次
歴史
ブロッコリーとカリフラワーはキャベツの仲間で、元はケールから分かれたそうです。また、ブロッコリーが突然変異し花蕾が白化したものがカリフラワーだと言われています。
地中海の沿岸部がブロッコリーの原産地だと考えられ、古代ローマ時代のイタリアを中心に食べられていました。また、日本には明治時代に渡来しました。
主な違い
ブロッコリー | カリフラワー | |
---|---|---|
分類 | アブラナ科アブラナ属 | |
原産地 | 地中海沿岸のヨーロッパ | |
多く出回る時期 | 10月~3月頃 | |
国内の栽培面積 (2017年) |
約14,900ha | 約1,230ha |
国内の年間出荷量 (2017年) |
約130,200t | 約17,000t |
国内の 主な生産地 (2017年) |
北海道(16.4%) 愛知県(9.1%) 埼玉県(8.9%) 香川県(7.7%) 長野県(6.8%) |
茨城県(11.3%) 熊本県(10.5%) 徳島県(10.0%) 長野県(9.0%) 埼玉県(8.6%) |
主な輸入先 (2018年) |
アメリカ(84%) メキシコ(7%) 中国(6%) オーストラリア(3%) |
アメリカ(100%) |
栄養成分の違い
生100gあたりの栄養価を比較します。
ブロッコリー | カリフラワー | |
---|---|---|
エネルギー | 33kcal | 27kcal |
たんぱく質 | 4.3g | 3.0g |
炭水化物 | 5.2g | 5.2g |
食物繊維 | 4.4g | 2.9g |
カロテン | 810μg | 18μg |
ビタミンE | 2.9mg | 0.2mg |
ビタミンK | 160μg | 17μg |
ビタミンB1 | 0.14mg | 0.06mg |
ビタミンB2 | 0.20mg | 0.11mg |
ナイアシン | 0.8mg | 0.7mg |
ビタミンB6 | 0.27mg | 0.23mg |
葉酸 | 210μg | 94μg |
パントテン酸 | 1.12mg | 1.30mg |
ビタミンC | 120mg | 81mg |
ナトリウム | 20mg | 8mg |
カリウム | 360mg | 410mg |
カルシウム | 38mg | 24mg |
マグネシウム | 26mg | 18mg |
リン | 89mg | 68mg |
鉄 | 1.0mg | 0.6mg |
まとめ
栄養価ではカリフラワーよりブロッコリーの方優秀だと言えますが、カリフラワーに含まれるビタミンCは熱に強いため、茹でた場合のビタミンCはカリフラワーの方が多いと言われています。
また、ブロッコリーのほうが比較的保存が難しく鮮度が落ちやすいので、料理によって上手に使い分けましょう。
以上、『ブロッコリー vs. カリフラワー』でした。