食べ物

「幸水梨 vs. 豊水梨」違いは?どっちが美味しい?

日本梨の種類には代表的なものとして「幸水」と「豊水」があります。2つで生産される梨の約65%を占めています。
どちらの品種も甘くて人気があります。違いを比較してみましょう。

主な違い

  幸水 豊水
分類 赤梨系 赤梨系
国内生産量 34% 30%
誕生 1941年 1954年
命名 1959年 1972年
花粉親(父親) 早生幸蔵 イ-33(石井早生×二十世紀)
種子親(母親) 菊水 幸水
収穫時期 8月上旬頃~9月上旬頃
(早生種)
8月下旬頃~9月下旬頃
(中生種)
主な生産地 千葉県(約19%)
茨城県(約12%)
福島県(約7%)
埼玉(約6%)
栃木(約6%)
千葉県(約16%)
茨城県(約12%)
福島県(約11%)
栃木県(約8%)
長野県(約5%)
大きさ 300~400g 350~500g
硬さ 豊水より硬い 幸水より柔らかい
日持ち 豊水より短い 幸水より長い
酸味は少なく甘みが強い 濃厚な甘さと適度な酸味
価格 約700円/kg 約650円/kg

見た目の違い

出典:http://futaba-fruits.jp/1day1fruit/2011/09/post-24.html

画像左が幸水。やや緑がかって石細胞というつぶのキメが細かいのが特徴です。
画像右が豊水。赤みがかっていて石細胞のキメが少し粗めでザラザラしています。

まとめ

シャキシャキとした食感が好きなら「幸水」、適度な酸味がある方が好きなら「豊水」を選ぶことになります。また、他にも様々な種類の梨があります。食べ比べて違いを味わってみましょう。

以上、『幸水梨 vs. 豊水梨』でした。