多くの東日本に住む人にとって「区別がつきにくい県」とされている『島根県』と『鳥取県』を比較してみたいと思います。
地図で見たら、左が島根で、右が鳥取です。

目次
基本情報
鳥取県 | 島根県 | |
---|---|---|
県旗 | ![]() |
![]() |
面積 | 3,507.13㎢ | 6,708.26㎢ |
総人口 (推計人口、2019年6月1日) |
556,686人 | 675,594人 |
人口密度 | 159人/㎢ | 101人/㎢ |
県の木 | ダイセンキャラボク | クロマツ |
県の花 | 二十世紀梨の花 | ボタン |
県の鳥 | オシドリ | ハクチョウ |
観光
歴史的遺産
鳥取県 | 島根県 | |
---|---|---|
世界遺産 | ー | 石見銀山遺跡とその文化的景観 |
国宝建築 | 三佛寺投入堂 | 出雲大社本殿 神魂神社本殿 |
島根県の「石見銀山遺跡とその文化的景観」が2007年に世界遺産に登録されました。
残念ながら鳥取県には世界遺産がありません。

出典:https://www.pref.shimane.lg.jp/sekaiisan/
観光地
鳥取県 | 島根県 | ||
---|---|---|---|
鳥取砂丘・いなば温泉郷周辺 | 2,685,000人 | 出雲大社 | 5,911,000人 |
境港周辺 | 1,785,000人 | 日御碕 | 927,915人 |
(2018年、観光地入込客数、実人数)
鳥取県は鳥取砂丘が人気。近年、境港が外国人観光客の玄関口になり、多くの外国人観光客が訪れるようになりました。
島根県は女子が行きたいパワースポットNo.1の出雲大社に多くの観光客が訪れています。

出典:https://www.tottori-guide.jp/sakyu/

出典:https://icotto.jp/presses/1049
観光人数
鳥取県 | 島根県 | |
---|---|---|
県外観光客数 | 15,378,000人 | 24,459,000人 |
外国人宿泊者数 | 194,730人 | 90,465人 |
(2018年、延べ人数)
国内からの観光客は島根県の方が多いですが、外国人宿泊者数は鳥取県が2倍となっています。
鳥取県が作成したPR動画が、多くの外国人に視聴されています。
まとめ
人口や面積など、島根県の方が規模は大きいですが、鳥取県の外国人観光客数は目を見張るものがありますね。
以上、『鳥取 vs. 島根』でした。